公開シンポジウム「日本のエネルギーに未来はあるか
−有限の地球に生きる」
開催日時:
2004
年
11
月
1
日(月)
10
:
00
〜
17
:
00
場 所: 日本学術会議講堂 東京都港区六本木7−
22
−
34
TEL 03
−
3403
−
6291(
代表
)
地下鉄千代田線
乃木坂駅下車
青山霊園方面出口徒歩1分
http://www.scj.go.jp/ja/misc/contact/index.html
主 催: 日本学術会議第
5
部 資源開発工学研究連絡委員会
エネルギー・資源工学研究連絡委員会
地球・資源システム工学専門委員会
(社)日本工学アカデミー エネルギー基本戦略部会
同
環境フォーラム
(財)エネルギー総合工学研究所
参
加
費: 無料
申 込:
e-mail
または
FAX
にて
10
月
25
日迄にお申し込み下さい。
開催趣旨:
20
世紀文明は「安く豊富な石油」が支えた。
21
世紀に入って、この石油に限りが見え始めたが、これはいわ
ゆる枯渇論のことではない。石油生産のピークが、
2010
年以前にも訪れ、需要に生産が追いつかなくなる。
これが「石油ピーク」ということである。しかし残念ながら「エネルギーの質」を理解しない人も多く、資源とい
えども新技術が、市場原理が解決すると楽観するが、最近の原油価格の高止まり、イラク戦争、イスラム
原理主義の台頭など世界の緊張は、脱石油の新しい世界秩序の必然を予感させる。地球はやはり有限で
あった。事実、北海油田は
1999
年に生産のピークを迎え、その後衰退の一途を辿っている。そして様々な
公的な情報に逆らうように、「石油ピーク」は顕在化し始めたようである。世界最大のサウジ、ガワール油
田からの原油に水が随伴すること、湾岸5カ国にも、それほど増産余力はないことなども、非公式だが次
第に知られつつある。世界最大のエネルギー消費国のアメリカでは、今天然ガスの急速な減退が大きな
問題である。天然ガスも無限ではなかったのである。危機感の少ない暢気な日本だが、改めて「地球は有
限」と認識し、早急に真剣に未来のエネルギー論を展開すべきである。本シンポジウムはそのためである。
在来、非在来型の化石燃料、原子力、自然エネルギー、水素、燃料電池、そして地球環境問題など、有意
義な「議論」が展開されることを願っている。